![]() |
![]() |
![]() 2009年10月31日 タイトル : みかん狩り♪ JAグリーンセンター南濃で、みかん狩りを楽しんで来ました♪ もぎたてのみかんは皮までこんなにジューシーなんて!! 海津市南濃町は日本で一番北にあるみかんの産地だそうです。 期間は11月いっぱいまで。(12月は出荷が忙しく、手が回らないそうです。なるほど)
2009年10月30日 タイトル : フランス料理店「キッチンブランシュ」の金井シェフから しいたけタルトを頂きました! 岐阜県可児市でフランス料理店「キッチン ブランシュ」を営んでみえるシェフ金井さんから、 しいたけブラザーズのしいたけを使ったタルトを頂きました! 実は私、まだ金井シェフに直接お会いしたことはないのですが、二週間程前の夕方のテレビで金井さんを拝見しました。 もちろん今までにしいたけタルトなんて一度も食べたことはありません。 「…クルミとレーズン…程良く自然な甘味でスゴく美味しい!…でも、しいたけはいずこへ…?」、と 何と!レーズンと感じていたこのレーズンらしき物体こそが!…しいたけだったのです!! 原木しいたけなのでまるでレーズンのような食感…初めは甘さを感じ、噛み締めてみると…確かにしいたけ。 …素晴らしい!! 素直に感激しました。 私たちしいたけブラザーズもしいたけ嫌いな人たちにも美味しく食べてほしいと願い、しいたけまんや でも、今回私たちにとっても凄く刺激的でした。 それを金井さんから教えて頂いた内容の濃い「しいたけタルト」でした。
岐阜県可児市土田2546-148 0574-26-9856 2009年10月28日 タイトル : R41号バイパスに看板標識付きました!
なかなかいい感じの看板標識でしょ!?かなりデザインには
あとはこの「しいたけブラザーズ」の看板標識に記されているように、 「次のインター」とは、「川辺鹿塩(かわべかしお)インター」のことです。
2009年10月26日 タイトル : 農業フェスティバル無事終了、ありがとうございました! 24(土)、25(日)と二日間に渡り、岐阜県庁前で行われた農業フェスティバルも無事に終わりました。 毎年沢山のお客様に支えられ、私たちしいたけブラザーズのしいたけも少しずつリピーターの方も増えて、 若い人たちが使命感を持って、本当に安心して食べられる美味しい食材を作って行って、どんどん農業を 私たちしいたけブラザーズは自分の子供だけでなく、この全ての人たちに胸を張ってお届け出来る 「届けたいのは本物への情熱」 これがしいたけブラザーズの切なる想いです。 皆さん、二日間本当にありがとうございました! また、頑張ります! 2009年10月22日 タイトル : しいたけブラザーズ77.8ZIP FMにて放送決定。 私自身、個人的にも大好きなFMラジオ「77.8ZIP」。 今日はそのZIP FMから、毎週土曜日午後3時から始まる「サタデーゴーアラウンド」のミュージックナビゲーター、 秋の行楽スポットの紹介です。 原木しいたけへのこだわりのお話や、しいたけ狩りも実際に体験して頂きました。 イソガイさんも子供の頃、実家でお祖父様がしいたけブラザーズと同じ原木しいたけの栽培をしてみえたらしく、 てな訳で、ハウスの中でもワイワイと盛り上がって楽しい取材になりました。 ラジオと言えば「声」なので、イソガイ祐介さんの声はよく知ってはいるものの、
ZIPをお聴きのリスナーさんも秋の行楽に是非 イソガイ祐介さん、今日は楽しかったです!イソガイさんも益々頑張ってください! 2009年10月20日 タイトル : 冬の準備、始動。 ![]() ![]() しいたけブラザーズ黒川農場では、早朝ではこの通り朝露がでて「まさにこれぞ高冷地!」を感じさせます。 こうなって来ると、しいたけももっと日差しを欲しがるようになってきます。 しいたけを栽培している発生舎にかぶせていた遮光ネットをはがして明るく温度もとれるようにしました。 より肉厚で立派なしいたけにするためです。 自然相手のこの仕事は大変ですがそれと同時に、「自然と共に生きてるな〜」と感じるのです。 2009年10月14日 タイトル : 名古屋テレビ「どですか」放映決定。 名古屋松坂屋本店での6日間の販売も無事に終わりました。
2009年10月9日 タイトル : 松坂屋で好評販売中! かなり心配された台風18号ですが皆さんはご無事でしたか?
2009年10月6日 タイトル : 明日から名古屋松坂屋行きます! 名古屋周辺の皆様、お待たせしました! 明日10月7日(水)から12日(月)までの6日間、名古屋栄の松坂屋本店地下1階にて 生しいたけも勿論、今回は春に山で採れた肉厚の特大春子を煮しめにした新商品の「山あわび」をお持ちして、 勿論「しいたけづくし」や「からしっ子」、「山の幸海の幸」も定評を頂いておりますがこの「山あわび」の最大の特徴は、 一口かみしめれば昔懐かしく、その風景までも思い出しそうな「おふくろの味」を連想させてくれます。 …大げさではありません。 この「山あわび」の試食販売に伴い、肉厚な特大春子の干ししいたけも今回は販売させて頂きます。 それでは明日から皆様のお越しを心待ちにしております! 2009年10月1日 タイトル : 国道41号線にオープン! 今日10月1日、川辺町の国道41号線沿いに「川湊(かわみなと)の里」というお店がオープンしました。 このお店は川辺町の特産品や農産物を広めることが目的で開店され、様々な川辺町の農産物や特産品を販売しています。 このお店に我々しいたけブラザーズもご一緒させて頂くことになりました。 このお店の営業時間は午前9時から午後3時で、火曜日定休日です。 冷蔵オープンショーケースを用意しましたので、鮮度抜群の生しいたけや岐阜県知事賞も受賞した大人気のしいたけまん、 お家使いやお土産用も幅広く用意しておりますし、他にも川辺町の美味しいものが数多くありますので、 |