![]() |
![]() |
![]() 2010年9月30日 タイトル : 私たちはあくまで『職人』です。
このハウスは、しいたけの収穫を終えた原木(ほだ木)を次の収穫に向けて休ませるための休養舎です。 気温25℃前後で湿度は約90%。 この辺りがしいたけ菌にとって最も快適に過ごせる環境です。 ちなみに家庭の『お風呂場』にしいたけ原木を置いてみえる方もいますが、これ、正解です。
そうです。 並べ方が微妙に違っています。
これ、なぜだか分かりますか? 実はこれ、各『品種』に合わせた管理をしているのです。 高温に強い弱い、雑菌に強い弱い、ムレに強い弱い、はたまた水(雨)をたくさん欲しがる品種や しいたけと一言で言っても、その品種の数はなんと100以上あるんです! 『十人十色』という言葉がありますが、しいたけも全く同じです。 その品種の性格に合わせた管理をしてあげることによってそれぞれの品種が得意とする最大限の力を 収穫を終えてから次の収穫まで休養にかかる日数は約40日。(もちろん適正な管理のもと)
今まで休養舎内で快適に休んでいたしいたけ菌が急激な『刺激を』受けてビックリし、『今子孫を繁栄しなければ息絶えてしまう!』と錯覚させるのです。 それがしいたけの『芽』なんですねぇ。 ちなみにコンクリートの壁にぶつける強さや回数、また、水温、沈める時間によって『芽の数』を調整しているのです。 このへんが『職人技』です。 私たちは『職人』です。 2010年9月29日 タイトル : しいたけ狩り殺到してます!『クマ』出ました! 『木の子の季節』がやって来ました! 今年は残暑も厳しかったため、例年よりも少し遅めの9月20日からしいたけ狩りを始めましたが、 首を長〜くして今か今かと待っていただきありがとうございます!
家族連れや団体のお客様がほとんどですので、特に土、日や祭日は 来月10月の土、日も既に予約で埋まってしまっています。 当ホームページの『しいたけ狩り』でのご案内には、『前日までに要予約』と説明させていただいているのですが・・・、 また、今からしいたけ狩りをご希望される方は、平日への変更が可能であればなおゆっくりとしいたけ狩りを楽しんで
今朝の新聞です。 地元川辺町で『クマ』が目撃されました! 小学校が目撃して、その足跡からも体長約1メートルのクマだったと判明しました。 ブラザーズ黒川農場付近では毎年のようにクマは目撃されていますが、まさか川辺町でも目撃されるとは・・・。 食べ物がないのですかねぇ。猛暑で今年は松茸も凶作だし・・・。 なんだか本来あるべき生態が、少しずつ狂ってきてしまっているように思います。 何はともあれクマを目撃した少年にケガがなくて良かったです。 でも、クマだって命がけです。 昨日のブラザーズ日記でも述べましたが、全ての動物や人間が共に共生し、 2010年9月28日 タイトル : 秋の空 なんとまぁキレイな空だこと・・・。
運転していても、つい車を止めて見入ってしまうほど大好きなんです。 秋の空は何かスキッとしていて、日の出や日の入りの時間には様々な色に 空を見つめてこんなにも感動し、癒やされているのは私だけ? きっとそんなことはないと思います。 空をずっと見つめていると、とにかく爽やかな気分になります! 純粋な気持ちになります。 前向きな気持ちになります。 悩んでいる人、忙し過ぎる人、ストレスが溜まっている人、夢を追いかけている人、幸せな人。 5分だけでも時間をとって、な〜んにも考えずに秋の空を眺めてみてはいかがですかなぁ? きっと全ての人々にとって癒やしを与えてくれると思います。 誰が作ったわけでもない。 誰かが色をつけたわけでもない。 『自然そのものの姿』っていいですよね。 そして、何億年もの長い歴史の中で同じ時代にこの世に生を受けた者同士、 ・・・と、いつも『秋の空』を見ながらこれぐらいビッグでおおらかな気持ちになっている私です。 2010年9月27日 タイトル : しいたけ狩りのあとに『しいたけブラザーズパスタ』はいかがですか? しいたけ狩りの季節がやってきました! 早くも連日しいたけ狩り予約のお問い合わせをいただいています。 さすがに秋になると予約が殺到し、予約を受け付けられる人数に限りがありますが、ありがたいことに『4回目です!』と 嬉しい限りです。 やっぱり自分で収穫した原木しいたけはまた格別ですもんね! しいたけ狩りを済ませられたお客様が帰りがけに袋の中のしいたけを覗き込んで、「あぁ〜、早く帰って食べたい!」といった しいたけ狩りは午前11時から一斉スタートですので、しいたけ狩りが済んだころにちょうどお腹が空く時間になるのでやむを …そこで! 帰宅するまで待てない方に朗報です! しいたけブラザーズ直売店から車で約5分。 『カフェルーチェ』のご紹介です!
『トマトソース』、『和風』、『塩』の3種類のベースパスタの上に、しいたけブラザーズの原木しいたけがなんと丸ごと数枚! まさにゴロゴロパスタです! 私も何度か食べていますが…おいしいですよー! サラダとドリンクも付いてお値打ちだし、とにかくオススメです! しいたけ狩りをして、しいたけパスタを食べて、夜は自分で収穫したしいたけを思いっ切り食べてください! …いいですねぇ〜、しいたけづくしですねぇ〜。 しいたけ好きにはたまらない1日になること間違いなしです! また、しいたけが嫌いだったお子さんも、ブラザーズに来て自分で収穫してから『原木しいたけが好きになった!』と言われる 何はともあれ、普段食べている食材の現場を目で見て収穫することは必ず良い経験になりますよね〜! 『しいたけ狩りは前日までに要予約』とさせていただいていますが、これからの時期は予約が殺到しますので、できるだけ 皆さんお誘い合わせの上のご来店をお待ちしてます!
予想をはるかに上回る6000人の入場者があったそうです。 そんなわけで来週から1週間名古屋栄の『松坂屋』での出張販売とイベントが続きますが益々頑張っていきます! 2010年9月24日 タイトル : ブラザーズ中島君が結婚しました! なんとおめでたい1日だったことでしょう。
結婚式に出席し、しいたけブラザーズを代表してスピーチもさせてもらいました。 中島君がしいたけブラザーズに来てくれたのは今からちょうど7年前。 まだ成人式を迎える前のホヤホヤな若者でした。
そんな時期から中島君はずっと私たち兄弟を支え続けてきてくれました。 原木しいたけ栽培はとにかく『体力勝負』。一本10キロほどある原木を、毎日毎日2000〜3000本体一つで持ち上げなければなりません。 そしてさらに生き物を管理する観察力も必要になってきます。
しかし出張販売に出向く私たちを理解してくれ、いつも快く見送ってくれました。 またそれと同時に生産だけではなく、持ち前の明るさを最大限に生かして出張販売に行っても
・・・こんなに嬉しいことはありません。 奥さんは子供たちにダンスを教えるインストラクター。 彼なくして今の私たちはなかったと言えるでしょう。 彼がいてくれたおかげで私たちはここまでやって来れたのです。
彼に感謝し、彼の帰りを待ち、またこれからも一緒に頑張っていきたい私たちです。 『結婚おめでとう!!』 また中島君の結婚式がアサヒビール『チアーズ』にて11月13日(土)の午後10:54から中京テレビにて放映されます!
皆さんに、しいたけブラザーズ中島君の幸せな姿をぜひ見ていただきたいです!
2010年9月22日 タイトル : 今日は松坂屋上野店です! 皆さんおはようございます! 今日もお元気ですか? 昨日は東京大丸にご来店くださったたくさんのお客様、ありがとうございました! おかげさまでたくさんの方に私たちの原木しいたけをアピールすることができました。 私は・・・声がかれてます。 夕べは夜7時に販売を終えた後、『週刊女性』でお世話になった藤本さん、里見さんそして 東京駅内で夕食をご一緒させていただきました。 もちろん昨日の店頭販売で『週刊女性』の人間ドキュメントのページを開いて販売させていただいたことも伝えました!
トイレに到着すると・・・、なんと『有料!!』じゃあないですか!? ・・・100円です。 さすがは東京です。
そんなこんなでホテルに到着したのは午後11時過ぎでした。 コロンと朝まで爆睡し、また新しい1日がやってきました。
山手線御徒町駅に到着しました! 松坂屋上野店は御徒町からすぐ近くです。
ブラザーズ次男、三男で今日も頑張ります!
2010年9月21日 タイトル : さて、東京です!
午前6時です。 東京に向かってます!
今夜は販売終了後、『週刊女性、人間ドキュメント』でお世話になった出版社、『主婦と生活社』の編集長とお会いする予定です。
関東方面のしいたけ好きなお客様、「しいたけブラザーズがお待ちしてますよー!」 それでは頑張ってきます! 2010年9月17日 タイトル : Zip-FM礒谷さんと。 昨日、一昨日と名古屋栄の『松坂屋』での出張販売が無事に終了しました。 たくさんの方のご来店、誠にありがとうございました! おかげさまで、昨日も生しいたけが完売しました!
昨日も松坂屋でお客様から、「いつも楽しくブラザーズのHP(ブログ)見てますよ!それで今日松坂屋に来るって知って駆けつけました!」とか、「週刊女性拝見しましたよー。とても大変そうですけど、あなた方がいてくれるから私たちはこんなにも安心してこのしいたけをおいしく食べられるのですね。」と言っていただきました。 また、松坂屋での出張販売の際に私たちは従業員専用の出入り口から出入りするのですが、そこにみえる警備員の方が、 私たちしいたけブラザーズのことを知ってくださる方々が徐々に増えて、こんなにも応援してくれるなんて・・・。 またまた感激です・・・。 ここ最近のブラザーズブログは『感謝』だとか、『人と人のつながり』とばかり私は言っていますが、 こうして支えてくださるたくさんの方への恩返しのためにも、今後益々安心しておいしく食べていただけるブラザーズの
今回はラジオのお仕事ではなく、プライベートでのお付き合いで来ていただきました。 お昼まで楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました!
秋吉さんで使用されているしいたけはほぼしいたけブラザーズ産です。 この猛暑の影響を心配して、遠く福井県から足を運んでくださいました。 お気遣いありがとうございます! こういったお気遣いによって、こちらも秋吉さんのために今後もおいしい原木しいたけづくりに徹しようと思えるのです。 会社同士でもやっぱり最後に行き着くのは『人と人』ですよね! というわけで、来週は東京に出張します。 大丸東京店と松坂屋上野店です。 また新たな人との出会いが生まれるかも知れません。 それでは皆さん良い週末を! 2010年9月16日 タイトル : 松坂屋今日までです!しいたけ原木再利用。
見渡せばどうでしょう・・・25000本くらいはあるでしょうか。 ハウスで栽培していた木と重なって、今年は山からもしいたけが出なくなった古い木を ・・・っていって実はまだまだ山にあるんですけどね。
気が遠くなるような本数です。 でも、1本ずつ片付ける時に思うのですが、20年近くかけて日本の山で育った ・・・木にまで話しかけている私です。
でも、古くなったこの木たちはまだこれで終わりではあません。 今度は冬場のハウス暖房の薪となり、そこから出た灰もまた、畑の肥料となります。
地球上にある資源に感謝して、大切に使いたいですね! ただし原木は化石燃料などとは違い、何度も再生します。 『山の手入れと同時に原木しいたけの生産』ができるなんて、まさに一石二鳥です。
今日は私(次男)が伺います。皆様のご来店をお待ちしております! 2010年9月15日 タイトル : 今日、明日名古屋栄『松坂屋』です! 週刊女性『人間ドキュメント』激励メールありがとうございます!! 今日、明日名古屋栄『松坂屋』B1生鮮食品売り場『イワサ』にて、しいたけブラザーズの出張販売を行っています! 今日はブラザーズ長男がお邪魔してます。 皆様のご来店をお待ちしてます!
特集コーナー、しいたけブラザーズの『人間ドキュメント』を読んでくださった 読者の皆さん、どれもありがたいお言葉をいただき、本当にありがとうございます。 「心の底から笑っている写真の笑顔がいいですね!」とか、「涙で読めなくなりました。」、 私たちのモットーとして掲げている『届けたいのは本物への情熱』。 今回週刊女性『人間ドキュメント』では、この私たちの想いがストレートにお伝えすることが できた内容となりました。 『想いを伝える』って、簡単そうで非常に難しいことですよね。 世の中には言って良いこと悪いこと、言った方が良いこと悪いこと、そして言わなきゃいけないことだってあります。 「あ〜言葉って難しい!日本語って難しい!人間ってムズカシ〜!!」だなんて時には思ってしまうこともしばしば。 ゆえに週刊女性を発行している出版社『主婦と生活社』様と、人間ドキュメント記事を書いてくださった藤本さんのおかげで、 自分たちの力だけではやはり限りがありますが、私たちはこういった『人』に恵まれていることに感謝しなきゃなぁと思っています。 近々ZIP-FMのミュージックナビゲーター礒谷さんともお会いする予定です。(プライベートで) 世の中に胸を張って出せる原木しいたけを栽培しながらたくさんの人と出会える私たちは本当に幸せです! これからも『情熱』を届け続けていきたいです! 2010年9月14日 タイトル : 明日から名古屋栄『松坂屋』です!
すがすがしい朝のラジオ体操は気持ちがいいです。 ブラザーズ黒川農場の隣の田んぼも稲刈りが始まり、
秋の到来とともに、原木しいたけはいかがですか? 夏のBBQから『七厘』で炭火焼きするしいたけやサンマも・・・ 日中はまだまだ暑いですが、朝方の最低気温が下がるほど、原木しいたけも肉厚になっていきます。 朝一にハウスに入り、肉厚のしいたけになっていく姿をこれから見られるかと思うと、生産者として純粋に嬉しいです! ブラザーズ一同が待ちわびた秋の訪れに、『バンザーイ!!』です! 皆様のご来店をお待ちしてます! 2010年9月13日 タイトル : 『となりのマエストロ』無事放映されました!
いかがでしたか? カルシウムの吸収を助けるビタミンDを豊富に含む原木しいたけ。 育ち盛りのお子様から年配の方まで、骨を丈夫にしてくれますよ! 天日干しにするとなおいっそう良いのです! 私たちはこれからも、こだわりの原木しいたけを栽培していきます! ※高値な乾燥しいたけでも天日干しされていないものはたくさんあります。 2010年9月10日 タイトル : 9月12日(日)午後10時から全国放送、 TBS『となりのマエストロ』にしいたけブラザーズが登場します!
志村けん、タカアンドトシさんの家族構成も見どころです! お時間が許される方は良かったらごらんください!
あんまり暑いので、こうなったら外でビールを飲むしかないですよねぇ!! BBQの準備をしている最中から、バディーはただならぬお肉とブラザーズの原木しいたけの匂いで待ちきれない様子です。 ソワソワしてました。
ところで皆さん『五平餅』ってご存知ですか? ご飯を少しつぶし、平べったくして、味噌ダレをつけて焼いたものです。 「炭火で焼いたらなお美味しいだろうね〜。」というみんなののリクエストに答えようと、
夜になり仕事から戻って、慌てて炭をおこしたので大きな声では言えませんが、『どうやら炭の量が少な過ぎたようですぅ。』 何も知らない子供たちは、「・・・まだ〜?」とクールに接していましたが、どうやら私のモタモタぶりに気づき始めたようす。 しいたけを焼く時は妥協しないんですが、プライベートとなるとこのありさまです。 …きっと帰宅するとホッとして気が抜けるんでしょうね。
じいちゃんの手にはなんとバーナーが・・・。 「こんなのはなぁ、表面だけちょっと焼けてりゃいいんだよ!」 と・・・バーナーで豪快に燃やし初めました! 子供たちは、「パティシエパティシエ〜!!」と喜んでいましたが、 『・・・義父さん、私を助けようと身代わりになってくれて、ありがとうございます!』
いつか息子とビールを共に飲める日がくるのが楽しみです! それでは皆さん、日曜日のテレビでお会いしましょう! 良い週末を! 2010年9月9日 タイトル : (株)日本道路案内標識さんと社員研修旅行の打ち合わせ。 テレビ愛知『3時のつボッ!』無事終了ありがとうございました! 昨日は久っびさの雨でしたねぇ! 今年の梅雨には異常なほどの大雨により、岐阜県では八百津町や可児市で土砂崩れや浸水被害が相次ぎ、 一転変わってお盆過ぎから昨日までは連日猛暑続きで全く雨が降らず、そうかと思えば今度は台風9号の影響 で今回再び大雨・・・。 しかも、『観測史上初』の北陸台風上陸。 『観測史上初』の出来事がこの夏に二度も・・・。 暑さも雨の降りようも、極端過ぎです。 これだけ異常気象によって極端な気象状態が続くとなると、原木しいたけの栽培も今後益々難しくなっていくことは覚悟せざるを得ません。 いつも自然と隣り合わせの私たちにとっては避けて通ることのできない今後の対応策を、ブラザーズスタッフみんなで
話し合っています。
何の打ち合わせかというと・・・ (株)日本道路案内標識さんが10月に行う社員研修旅行の場として当社を選んでくださったのです。 お話を伺うと、「農業に情熱をかけるしいたけブラザーズさんの姿勢を当社社員一同で学びたいのです! 今回は営業の川村さんと金原さんも山崎さんと一緒にみえました。 しかし、・・・恐縮です。 私たちはただ毎日を真剣に、ひたむきに栽培に取り組んでいるだけで、いつも頭の中は目の前にある原木しいたけのことでいっぱいです。 それを日本道路案内標識の各営業所(豊橋、名古屋、金沢)からバス2台、約50名もの方々が全国各地から当社に集まられることに。 社員研修旅行の場として指名していただいたからには、私たちも微力ながらも自分たちの持つ全ての力を出して対応させていただきたいと 日本道路案内標識の社長、森内さん山崎さん、川村さん金原さん、こちらこそお世話になりますが宜しくお願い致します!
どんな会社や組織も、行き着く所は最終的に『人』なんだと思います。 元々私が看板に日本道路案内標識さんを選んだのも、森内さんや山崎さんの『お人柄』なのですから。 人情味溢れる日本道路案内標識さんをどうぞ! それから、昨日無事にテレビ愛知『3時のつボッ!』が放映されました! ご覧いただいた沢山の視聴者の皆さんありがとうございました! いかがでしたか? 高木アナウンサーも一生懸命私たちのお手伝いをしてくださいました! 1日汗水して働いたあとに七輪で網焼きして食べる原木しいたけは最高だったでしょ!? それにしても高木アナ、本当にお疲れさまでした!助かりました、ありがとうございます。 『3時のつボッ!』の放映にあたり、番組スタッフの方々や二ノ宮さんにも本当にお世話になりました。 現在全国で店頭販売中の『週刊女性』で私たちのドキュメント記事を書いてくださった藤本さんもそうですが、 私たちしいたけブラザーズの取り組みをいつも『まっすぐ』に伝えてくださる皆様には、本当に感謝致します。 こうして色んな『人』に見守られ、支えられていることに深く感謝し、私たちはこれからも頑張っていきたいと思います。 2010年9月8日 タイトル : しいたけまん再開しました! テレビ愛知『3時のつボッ!』本日午後3時放映!静岡県に出張しました。 昨日はブログができなくてすいませんでした!
読んでくださった方、本当にありがとうございました! いかがでしたか?
岐阜を午前5:39の始発に乗って名古屋へ。 名古屋駅でいよいよ発売された『週刊女性』を買って新幹線に乗り込み、早速『人間ドキュメント』を読んでみました。 とてもいい感じに仕上がっていて、昔を思い出しました。笑って過去を振り返ることができているのも、この兄弟、この両親がいたからだと確信しています。 この『人間ドキュメント』を書き上げてくださった藤本さんに深く感謝致します。 本当にありがとうございました!
しいたけブラザーズになる前は『ふじ椎茸園』でしたが、この『ふじ』は父が富士山から用いたんです。
草ケ谷さんとは初対面でしたが、原木しいたけの話になるとお互いに共通なマニアックな話に 細かい栽培方法やしいたけ原木の並べ方なども、その土地柄や生産者によって様々でしょ! こうして草ケ谷さんとの内容の濃い話は、3時間以上にも及びました。
これにはビックリしました!! 草ケ谷さん、初対面の私に色々教えてくださりありがとうございました。
こうして行きは新幹線、帰りは東名高速を使い、夜9時頃に帰宅しました。
先ほどテレビ愛知から二ノ宮さんがご来店くださり、今日の放送に合わせて生放送スタジオで飾るしいたけと、 二ノ宮さんを初め、番組スタッフさんにも感謝感謝です。 3時からは少しだけ仕事を休み、みんなでテレビを見たいと思います。 皆さんぜひご覧ください! 今日はあと一つ・・・。 岐阜県知事賞受賞の大好評『しいたけまん』『しいたけカツカレーまん』の販売が再開しました!! 夏もそろそろ終わり!?かどうか分かりませんが、ご来店くださるお客様から、「しいたけまんはまだ?」と 夏でも「しいたけまんが食べたい!」なんて言ってもらえるなんて・・・嬉しい限りです! このHPからもご注文いただけますので(全国発送可能!)、今シーズンもしいたけブラザーズの 2010年9月6日 タイトル : 明日『週刊女性』しいたけブラザーズの『人間ドキュメント』発売。 翌日、テレビ愛知『3時のつボッ!』にブラザーズが登場します。
いやぁ嬉しいな〜!!
先程温湿度計を設置しました。 さぁ〜、水ぶくれも治ってきたし、ハウス内が何度になるか楽しみです! 『観測を始めて113年間で最も暑い夏』と新聞に載っていました。
学校の行事で毎年運動会が9月にありますが・・・11月にしてもらえないかなぁ。 9月に入ったら早速運動会の練習が始まるし、子供たちの小さな体にとってこの暑さは この夏で約3万人の人が熱中症になっているし・・・、9月と言えど今となっては真夏です。
・・・あの野生児がピアノですよ。 「タモ」さえあれば一日中外で遊んでいたのに・・・。 見かけによらずピアノとは、私も意外でした。 ちなみに私が今までに習ってきた習い事は・・・柔道、空手、書道、勉強会(えんぴつをかじりながら終わる時間を待ってました!) でも、何事も上手くなるとかならないとかよりも、「習う、教わる」ことに大きな意味があると思います。 「あいさつ」とか「礼儀」がまず大事ですよね。 頑張れよ〜Jr.!
しいたけブラザーズの『人間ドキュメント(6ページに渡る特集)』をぜひご覧ください!
あわせてご覧ください! 2010年9月3日 タイトル : 酷暑対策後に訪れた『睡魔』。 『週刊女性』、しいたけブラザーズの特集いよいよ来週火曜日(9月21号)発売です!!
今日は朝からブラザーズ黒川農場のビニールハウスのてっぺんに登って、
これを6枚張りました。 これまで酷暑対策を考えに考えて、『ビニールの上に直接張るよりも、空間を取って張ることで、更にビニールハウス内の温度は下がるはず!!』と思いつきました。 「思いついたら即行動!」 なんせ『安全第一』ですからね。
「おーっ、暗くなって少しだけ涼しくなった気がする!」 この写真を見てください。 左側が従来の明るさで、右側半分が今日新たに張った部分です。 確かに違いがありますが、とにかく全部張ったら早速温湿度計を
・・・でも、ちょっと気になることが。 暗過ぎるかも知れません。 あまり暗くし過ぎると、しいたけは傘の色が白くなる傾向にあり、軸も長くなることがあります。 原木しいたけ栽培は『温度』と『湿度』の管理が基本ですが、『ハウス内の明るさ』も大切です。 ・・・原木栽培は簡単そうで、難しいんですよ〜。
ぷくぷくと気になります。 でも、こんなのは日常茶飯事です! 小曽根君も暑い中お疲れ様! 彼もお盆休みには半年振りに実家の『横浜』に帰省し、現在パワーアップ中です!
『寝に来ました!』とも言えるはずもなく、講習を受けていました。
『信頼・・・?、確かに今、講師の人と目が合った。・・・私が寝ないことも・・・信頼してるのかも・・・。』 なんて勝手な私の脳みそがよぎってしまい、『おい自分!、信頼と言われた以上 それからというもの、講師の人の話に無理やり不自然にうなずいてみたりしている私。 原木も重いですが、まさかまぶたがこんなに重いとは・・・。 とにかく辛い午後でした!
週刊女性の9月21日号です。 ぜひ読んでみてください! それでは皆さん、良い週末を! 2010年9月2日 タイトル : 生産現場から感じる『地球温暖化』の影響。 2日間に渡り、JR金山駅での出張販売が終了しました! 暑い中でしたがお越しくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました!
ところがどっこい真夏模様は相変わらず変わりません。 今朝と最近の新聞の記事です。 『史上最高』 この言葉は明らかに『地球温暖化』が現実のものになっているあらわれです。 近所にある野菜直売所の野菜コーナーが開店前だというのにガラガラです。 夏は夏野菜のはずが、この『史上最高』の猛暑で、本来たくさん採れるはずの ・・・これを『異常』と言わずして何と言うのでしょう。
晴れマークがズラッとならび、雨が降る見込みもないまま、しいたけを 地面に水はまけるので湿度に関してはまだ対応できるのですが・・・。
子供たちが大人になった頃には、『38℃?今日は涼しいな〜。』なんてことに・・・。 未来が心配になってしまいます。 2010年9月1日 タイトル : JR金山駅にいます!
汗だくで頑張ってますよ〜! 明日までです! 今日は短いですがご了承ください! |