![]() |
![]() |
![]() 2011年12月28日 タイトル : 1年間、ありがとうございました。
2011年12月26日 タイトル : ギリギリセーフ!
予定していた春子用のしいたけ原木10000本。 1週間で運びきりました! もう本当にギリギリでした! おかげで「メリークリスマス」を祝う間もなく、心配した通り私の腰はガクガクです。 いやあ〜、本当にギリギリでした!
ズラリと並んだ原木たち。 この雪がとけた頃にスイッチが入り、春を感じたしいたけ菌は一斉に芽を出すのです。
2011年12月22日 タイトル : 頑張れ岐阜農林バスケ部!
私の母校、岐阜農林高校バスケ部が東京に行っています。
2011年12月21日 タイトル : 今日も山奥からのレポートです!
今日も山奥からのレポートです!
7000本くらい運べたでしょうか、
ホワイトクリスマスに? …その頃の私は体力を使い果たし、きっとゲッソリしてそうです。
2011年12月19日 タイトル : 護衛犬トナー。 さぁまた新しい1週間が始まりました! 雪が積もる前にと、どんどん山に原木を運んでいます。 雪が降りだし、ブラザーズ黒川農場周辺の山がうっすらと白くなってきました。 現在も雪が降っています。 焦ります。 しかしここは安全第一。
傾斜地でのクレーン操作に運搬車に約1トンの原木を積んで急坂を下ったり。 事故はもちろん、夏場にはマムシやハチ、さらにはクマにも注意しなければいけません。 以前私一人で山仕事中クマに出くわして以来、最強の護衛犬が必要だと思いました。 それが超大型犬ロットワイラーの前ブーバや現トナーです。
私や家族の言葉をかなり理解しているようです。 クレーントラックの荷台に乗るトナーはやる気まんまん。 山奥に到着するなり荷台から飛び降り、私の護衛を始めてくれます。 まずは辺りを見渡しクンクンと匂いをかぎ回すトナー。 パッと見トナー自身がクマみたいですが…。
遠くでかすかに「ガサガサッ」と物音がしただけで仁王立ちし、耳をピーンとさせて 警戒心はかなり強いですね。 所ジョージさんもロットワイラー(ケリーくん)を飼っていますが、 本当にその通りです!
実にリラックスしています! 最高のパートナーです! 2011年12月16日 タイトル : 故障にも負けず。 しいたけブラザーズ黒川農場の山に来ています。 今日は寒かったですね。
春子しいたけの準備のため、山に原木を運んでいます。 その数およそ10000本。
点火プラグの不具合です。 やっとの思いで修理したら、今度はアクセルの調子が悪い…。 これもやっとこさなおし、気を取り直していざ出発しようとスターターを
…私のやる気をここまで踏みにじるとは…。 しかしこれら全てを直してこそ真の生産者! 時間がかかりましたが何とかなりました!
今週はここまでにします。 さぁ来週は雪が積もる前にあと6000本運んでしまうぞ! それでは皆さん良い週末を! 2011年12月15日 タイトル : 全国各地からありがとうございます!
昔私と共にアメリカに渡った同期生、『ライバル井上』君からの贈り物です。 毎年ライバル井上からのみかんが届くたびに、「元気で頑張っているんだなぁ。」と思います。
彼は秋田県大潟村で大規模にお米を作っています。 彼ともお互いの結婚式に行き来した仲です。 彼は礼儀正しい武道家剣士(剣道)です。 私よりも3つ年上ですが親しくしてくれて、彼をとても尊敬しています。
母いわく、どうやら私の顔立ちや性格は年孝おじさんにソックリだそうで、私自身まんざら年孝おじさんと気が合います。 すぐにお礼の電話を入れました。 そんな訳でダンボール箱いっぱいのみかんやお米、りんごなど、この時期我が家には全国各地からの特産品が贈らて来てとても幸せです! 家族みんなで美味しくいただいています。
2011年12月14日 タイトル : 冬ならではのジャンボしいたけ!
冬は外気温が低いため、1日に生長できるスピードはごくわずか。 そのため同じ品種のしいたけでも肉が締まってくるんです。
でなければ、…私が食べたい!
2011年12月13日 タイトル : クリスマスツリー飾りました!
暗がりにキラキラと輝く光景は、何とも言えない『癒やし』がありますよね〜。 見ているだけで幸せです! そして、「あっ!家にもクリスマスツリーあったんだ!」と突然思い出し、
ロットワイラーのトナーにとっては初めてのクリスマス。 床に伏せ込んでは、『…?…』って感じにイルミネーションされたツリーを眺めていました。 大事なクリスマスツリーを荒らされなきゃいいけど、…何だか心配です。
そんな訳で、キレイなクリスマスツリーになりました!
2011年12月12日 タイトル : 原木なめこと子供たち。 落ち葉がパリパリになってきて、いよいよ冬も本番になってきましたね。 ブラザーズ黒川農場の周りの山は、うっすらと雪化粧しています。
今回は仕事ではなく、山遊びのためです。 子供たちは足場が悪い中山を登っては、「ちょっと押さないで〜!」だの「こっちは登りやすいからこっち側においでよ〜。」だのと、急坂の道なき道を草木にしがみつきながら五感をフルに生かして遊んでいました。 何もないと言えば何もないのですが、子供たちは相当楽しかったみたいで、結局1時間以上山遊びをしました。
路地の『原木なめこ』です! もうほとんど終わってしまいましたが、少しだけ残っていた原木なめこが顔を覗かせていました。
3人の子供たちを集めて、このことを話してあげました。
自然から学ぶことはたくさんあります。 自然と共に生きていきたいです。
2011年12月9日 タイトル : しいたけブラザーズ忘年会でした。 夕べは私たちしいたけブラザーズスタッフ一同の忘年会を行いました。
今年も1年間、色んなことがありました。 振り返ってみるとあっという間の1年間でした。
それでも今日までやってこられたのは、兄弟やブラザーズスタッフのみんながいてくれたからこそ。 心から感謝しています。
生きもの相手なので毎日がしいたけと向き合う日々。 年に一度くらいはこうしてみんなでワイワイ盛り上がって酔っ払ってもいいと思います! 今年も残すところあとわずか。 事故のないよう気をつけて新しい年を迎えたいと思います。 2011年12月8日 タイトル : トナー8ヶ月になりました。
生後2ヶ月で我が家に来た時の体重は12キロ。 フレンチブルのバディーよりも小さかったのですが、今は39キロまで大きくなりました。
毎月私がトナーを抱っこして体重計に乗るんですが、最近はかなりキツくなってきました。 でもまだ8ヶ月…。 この先どうなるんでしょう。
迷惑そうな表情すらブサ可愛いです。 動物と一緒に過ごす生活。 毎日がとても幸せです。
2011年12月7日 タイトル : 日の出から夜まで。
2011年12月6日 タイトル : お歳暮のご注文ありがとうございます。
大切なの方、お世話になった方への贈り物。 自然の恵み、原木しいたけをぜひどうぞ。 私たちしいたけブラザーズが感謝の気持ちを引き継いで、 2011年12月5日 タイトル : 冬ならでは。
広瀬香美の曲がよく合う季節です! 今年の冬は今のところかなり暖かいですが、もういつ雪が降ってもおかしくありません。 そんな訳で、今年もスノーブレードの季節となりました!
この冬も家族みんなの思い出づくりに、ゲレンデに行きたいと思います!
特に疲れた時には『おしるこ』です! でも、自販機であまり売っていないのがとても残念…。 それと缶のもおしるこはかなりクセモノで、最後のひと口のつぶあんが、 いつもチンパンジーみたいに唇をムニョムニョさせて、意地でも飲み干してやろうと
2011年12月2日 タイトル : 体験学習指導者講座。 もう週末ですね。 今日は名古屋中日ビルで年内最後の出張販売でした。 私は岐阜県美濃市の森林文化アカデミーで体験学習指導者講座が行われました。 昨年に引き続き、小、中、高校の先生方が集まり、私は講師として1時間ほど講演をし、その後原木に植菌する講座を行って来ました。 正面から向き合い続けることで、しいたけも子供たちも、素直に生長(成長)してくれます。 岐阜県各地の先生方は普段から子供たちと向き合うプロ。
この講座を通じて、少しでも教育現場のお役に 有意義な1日でした。
2011年12月1日 タイトル : 滑り込みの柿収穫!
長女が産まれた記念樹で植えた柿の木から、今年はたくさん実がなりました。
前回の収穫と合わせると、なんと約250個もの柿が採れました! 今年は豊作です!
第2段の干し柿にしようと思います。 そしてお正月には長女が産まれてくれたことに感謝して、長女と家族みんなでありがたくいただきたいと思います。 |