![]() |
![]() |
![]() 2011年6月30日 タイトル : 毎日が発見。 しいたけの旬の季節は春と秋。 梅雨から夏場の時期に肉厚なしいたけを栽培することは、…非常に難しいです。 旬から外れますからね。 こんな時期にどうやって工夫してしいたけを栽培いるか分かりますか?
コンクリートの壁にしいたけの原木をぶつけて刺激を与えた後に、 これは春や秋の『冷たい雨』の代わりです。
するとしいたけ菌は、「あっ、春が来た! 秋が来た!」と勘違いしてここぞとばかりに一斉に『 芽 』を出すのです。
…面白いでしょう? とは言っても気温は連日真夏日。 夜温が下がってくれないと肉が薄くなってしまうし、日中の気温も30℃をこえる時間があまりに長いとしいたけの形が変形したりして高温障害が起こったりしてしまいます。 また、品種が違えば性格も異なってくるため、それぞれの性格に合った温度と湿度の管理が必要です。 常にしいたけの気持ちになって毎日適切な管理をしてあげることがとても重要なんです。 原木しいたけ栽培って難しい! でも、最善を尽くした末に思い描いた通りのしいたけになってくれた時ほど嬉しいことはありません。 何年経っても素人。 常に純粋な気持ちを持ってしいたけと向き合っていきたいと思います。 2011年6月29日 タイトル : ZIP-FM磯谷さんとNAC 交流会。
湿度がドップリ高く、1日にTシャツを4回も着替えて原木と向き合う毎日です。 昨日は6リットルもの水を仕事中に飲みました!
そんな話をZIP-FMナビゲーター磯谷祐介さんがMCとなって集まった皆さんの前で2人でトークしました。
たくさんの方々とお話しをしましたが、どんなジャンルのお仕事をされていてもちゃんと生きがいややりがいがあり、また、悩みもあるのですね。 集まってくださった皆さんから様々な感想をいただきました。 私もまだまだこれからですので偉そうなことは言えませんが、現役真っ只中、毎日全力で頑張りますよ!
皆さんもぜひ 『 ラ ポルト マルセイユ 』さんで南フランス料理をどうぞ! 磯谷さん、皆さん、お世話になりました!
2011年6月28日 タイトル : おめでたい速報!
ブラザーズ中島君に初の赤ちゃんが産まれました!! 『 おめでとう !! 』 …いや〜嬉しいですねぇ。 中島君が興奮気味に電話で知らせてくれました。 彼も原木しいたけ栽培が苦しかった時から、ずーっと私たちを支え続けてくれました。 理想とは裏腹、想像を絶する体力勝負の原木しいたけ栽培。 夢があっても体力が伴わないとなかなか続けられないのがこの仕事です。 これまでに何人も挫折していく中、たった一人生き残ってくれたブラザーズ中島君。 そんな頼もしい彼にこの度Jr.が誕生し、こんなに嬉しいことはありません! やっぱり産まれたばかりの子供の顔を見つめると、とてつもないパワーが出てきますからね!
いや〜、めでたいめでたい! 中島君、本当におめでとう!! 奥さん、よく頑張ってくれました!!
おめでたい速報でした! いやぁ…幸せ!! 2011年6月27日 タイトル : 家族が増えました!!
月日が経ってようやく自分の気持ちに踏ん切りがつき、
生後2ヶ月半の男の子です。 名前は 『 TNER 』。 『 トナー 』です。
そんな時に事前に危険を察知し守ってくれる最高の相棒(パートナー)になってほしい。 そんな願いから『トナー』と名付けました。 彼は遠く沖縄からはるばるとやって来ました。 空輸のためこの日は家族でセントレア空港(中部国際空港)へ迎えに行きました。 貨物の受け取り口(なぜか貨物)に到着してご対面。 ゲージの中から不安げに私たちを見つめているトナー。
ひとまずゲージに入れたまま自宅に連れて来て、バディーともご対面。 ブーバが住んでいたオリにバディーとトナーを一緒に入れてみました。
バディーはトナーが家族に加わったことを受け入れてくれているのか否か…。 バディー、これからトナーを頼むよ! それにしてもトナーのデカいこと! まだ生後たったの2ヶ月半だというのに、すでにバディーと変わらない体格をしています。 体重もいきなりオーバー10kgでした! 沖縄のブリーダーさんによれば、トナーのお父さんもお母さんも、オーバー50kgだそうです! …もう人間並みですね。 将来が楽しみです! そんなわけで、新しい家族を迎えた私たちでした! 2011年6月24日 タイトル : のっぽな三つ子しいたけ。
それにしても軸の長いこと。
しいたけらしくないかっこうではありますが、一生懸命生きようとしている姿に「頑張れよ〜!」と
応援してあげたい気持ちになります。
2011年6月23日 タイトル : お悔やみ申し上げます。 いつも本当にお世話になった方がお亡くなりになりました。 ずっと応援してくださっていただけに、残念でなりません。 悲しいです。 深く深く、心よりお悔やみ申し上げます。
2011年6月22日 タイトル : 久々の晴れ間ですね!
今回もたくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました! リピーターのお客さまはもちろんのこと、初めてのお客さまとも新たに出会えて本当に良かったです。 今日は久々の晴れ間ですね! 「洗濯物が乾かない〜」とかみさんがなげいていたので今日は気持ち良く洗濯物が干せていると思います。 という訳で、私は今日もブラザーズ黒川農場のハウスで仕事をしながら、山に春子用の原木を運んでいます。 明日から岐阜県では再び雨になりそうなので、できるだけ今日のうちに運べるだけ運んでしまわないと! 自然相手に忙しい日々を過ごしています!
2011年6月21日 タイトル : 松坂屋最終日です!
たくさんのお客さまのご来店に感謝致します。
本当にありがとうございます! こうした皆さまのお気持ちが、改めて私たちのやりがいや生きがいに繋がっています! あと1日、頑張ります!
2011年6月20日 タイトル : 休養舎
『休養舎』といいます。 休養舎はしいたけをはやすための発生舎のように寒暖の差をつけさせるのではなく、
この休養舎は非常に地味な場所ですが、休養がしっかりととれていないと元気なしいたけは 原木しいたけ栽培の心臓部分とも言えるとても重要な場所です。 日々地味な作業が多いですが、毎日一歩ずつ地道な仕事をして、結果皆さんに「おいしい!」と 今週も頑張ります! 2011年6月17日 タイトル : ブラザーズ川辺農場、黒川農場
刺激を与えて浸水し、明日ブラザーズ黒川農場に運びます。 普段私はずっとブラザーズ黒川農場で仕事をしているので、久々に 皆さんすでにご存知のように、しいたけブラザーズは標高差のある2つの農場の良いところをお互いに 車で1時間も走れば標高差は最大780mにもなります! 美濃地方から飛騨地方に差しかかる岐阜県の地形ならではですね。 人は自然の中で生かされていることを忘れてはいけませんね。 毎日感謝しながら原木しいたけを栽培していきたいと思っています。 山の中で汗を流しながら働けることに感謝です! 1週間は本当にあっという間ですね。 皆さん、よい週末を! 2011年6月16日 タイトル : 今日はTV取材です。
昨日もたくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました! 今日はブラザーズ中島君がお邪魔して皆さまのお越しをお待ちしています。
新番組の第1回目のロケです。 放送日など分かり次第また報告させていただきますのでお楽しみに。 2011年6月15日 タイトル : 今日から松坂屋です!
今日もお元気ですか? 今、朝の5:30です。
今日から名古屋栄の松坂屋本館B1ミニ催事場にて、
それでは1週間、宜しくお願いします!
2011年6月14日 タイトル : 生き物相手は24時間体制。
最近原木を積んだり並べたりしいたけを収穫したりと、仕事は早朝から夜中まで続いています。 1日に何度もTシャツを着替えるほど汗だくになり、体中の筋肉がパンパンです! 毎朝毎晩しいたけを収穫してくれる寛さんにも大感謝です。
まさに天然クーラー。 黒川大好きです!
さて明日から1週間、名古屋栄の松坂屋B1にて出張販売が始まります。 筋肉を休めながら、頑張るぞ〜。 皆さまのお越しをお待ちしてます! 2011年6月13日 タイトル : 松坂屋で販売です。
蒸し暑い季節ですがみなさんお元気ですか? さて、今週から松坂屋で1週間の販売です。
日時 6月15日(水)〜21日(火)です。
2011年6月10日 タイトル : 東海テレビ『あげテンッ!』放送されました!
私、先日放送日を1日間違えてブラザーズ日記で報告してしまいました。 …すいませんでした。
しいたけブラザーズにご来店されたお笑い芸人の『我が家』、『ロッチ』さんにしいたけのお話をしたり、原木を水に浸す浸水作業や、鍋に最も最適なしいたけを見分けて収穫をしていただくなどのお手伝いをしていただきました。
皆さん「うまい!マジでこんな旨いしいたけ初めて食ったー!」と
プロの料理人の作るしいたけ鍋は大好評でした! ロケ日はひどい雨でしたが、地元川辺町の人たちとみんなで一つの番組ができて
2011年6月9日 タイトル : バディーは救世主になれるか? 2000本超えの原木を一人で扱う毎日で、ハウスに山にと大忙しな私です。 山にはマムシやハチ、イノシシ、クマにシカなど、一人での作業は危険がいっぱいです。
はたして立派な相棒番犬なるか? 嗅覚を頼りに事前に危険を回避してくれよ〜。 山に到着し、トラックから降りたバディーの表情からは…
…あれ、そうくる? そしてあろうことか、次第に『まぶたシャッター』が降り始め…、ご覧の通り葉っぱに埋もれるかのように爆睡してしまいました。 …お〜い。 …お〜〜い? 一瞬だけまぶたシャッターが開きます。
おやつに食パンをあげる時には何でも言うことを聞くのになぁ…。 でも憎めない。 それがバディーです。
2011年6月8日 タイトル : 東海テレビ『あげテンッ』今深夜放映です。 以前お笑い芸人の『我が家』さん、『ロッチ』さんがしいたけブラザーズにご来店され取材を行った 原木しいたけ栽培のお手伝いをしていただき、最後は地元野菜を一緒に使った『しいたけ鍋』で締めくくられています。 深夜の放映となりますがぜひご覧ください! <放映日> 詳しくはこちら→ http://www.tokai-tv.com/ageten/ 2011年6月7日 タイトル : 自宅周りがホタルでいっぱいです!
もうすぐ田植えが始まるので、水が張られた田んぼにはカエルもたくさん。 毎晩「ゲロゲロ…ゲロゲロ」という鳴き声が眠る時の我が家の子守歌になっています。 私、個人的にはカエルの鳴き声はすごく好きで、この声を聴くと落ち着いて眠れます。
また昨日も1日中力仕事でやたらと暑く、ポタポタと流れるような汗を そして歩いていると、暗闇の中に光り輝く『ホタル』を発見しました! しかも見渡してみるとあちこちでピカピカッと輝いています! もちろん野生のホタルです。 幻想的な光景です! この辺りは山から湧き出たキレイな水が豊富に流れていて、 自然界のイルミネーション『ホタル』、感動です!!
私たちの原木をクワガタの産卵木として取り扱ってみえるターニングポイントの小澤さんからです。 箱を開けてみると、何とも大量な『サザエさん』がギッシリ!
小澤さんは海が大好きなようで、知り合いの漁師さんから大量に譲っていただいたとか。 海の幸、いいなぁ〜。 早速みんなで分けて今晩にでもいただきます! ありがとうございました!
2011年6月6日 タイトル : 資源回収。 さぁまた新しい1週間が始まりました。 今週も元気にいきましょう!
ご近所の人たちとも挨拶を交わしながら、気持ちよい朝でした。 資源回収。
普段からブラザーズ黒川農場でお手伝いをしてくれるだけあって、初めは私たちの行動をじっと見ていましたが、しばらくするとすぐに要領を覚えてしまいました。そして子供たち同士であ〜だこうだと話し合いながら一生懸命重い新聞紙などを運んでくれました。
『助け合う』ってこういうことなんですね!
汗でベタベタな髪に火照った体でおいしそうにアイスクリームを食べる子供たちを見て心から、「今日は本当にありがとう。」と言いました。 本当にありがとう。 私は幸せです。
2011年6月3日 タイトル : 必死に闘ってます。
嬉しいことや楽しいことばかりではありませんよね。
『壁にぶつかった時こそがチャンス。』 人はここから成長するのだと思います。 雑菌と闘いながらにも、必死に、逞しく育ってくれるこの原木しいたけのように。
2011年6月2日 タイトル : 『ひつまぶししいたけ丼』 地元川辺町のうなぎ屋さん『うな好(うなよし)』さんに、今月6月18日からしいたけブラザーズの干ししいたけをふんだんに使用した『ひつまぶししいたけ丼』が定番メニューとして登場することが決定しました!
うなぎと干ししいたけの旨みが絶妙に融合されていて、何とも幸せを感じさせる味わいです。 先日地元で行われた『かも1グランプリ』でも大好評だったそうです。 800食がものの2時間ほどで売り切れになってしまったとか。 現在しいたけが少ない為にしいたけ狩りの受付はお休みさせていただいていますが(申し訳ありません)、しいたけ狩りの後に、また、通りがかりの方も、うな好さんの『ひつまぶししいたけ丼』をぜひご賞味ください! うな好さんは国道41号線沿い、高山方面に向かって左側にあります。 2011年6月1日 タイトル : 原木栽培は難しい!
昨年の猛暑から響いているのだと思いますが、雨不足や春子しいたけの遅れなどなど、 ハウスでの栽培もなかなか思うようにいかない。 …う〜ん難しいなぁ〜。
純粋な気持ちで原木と向き合い素手で触れて五感を使い、今、樹皮の下の
|