2013年5月30日 タイトル : 力比べ。

犬のおもちゃでジャレ合って遊ぶブラザーズJr.とトナー。
その内お互いに熱が入りどちらも引かない状態に…。
ならばとブラザーズJr.とトナーの力比べが始まりました。
「来いトナー!」
威勢は良かったものの直に「おわ〜っ!!」と体ごと持っていかれてしまいました。
トナーの勝利です。
…それにしてもすごい力。
筋肉のかたまりのようなマッチョな体格は本物です。
犬に負けて肩を落とすJr.に、「うん、こういうこともある」と声をかけた私。
励ましになるかな?
2013年5月29日 タイトル : スローライフ
お鍋に水を張り昆布と乾燥しいたけでだしをとる妻。

素材のだしで料理してくれる妻に感謝の気持ちでいっぱいです。
「食品添加物で、子供たちの味覚が狂ってしまっている」と言う専門家も多くいますが、まさにその通りだと私も思っています。
世の中便利さと引き換えに、失ってしまうものもたくさんあることを忘れてはいけませんね。
このだしで取ったみそ汁を子供たちが「おいしい!」とすすっている光景を見て幸せに思います。
ありがとう。
2013年5月28日 タイトル : 変化への対応。
冬から春に、そして今度は夏に向けてハウスの温度や湿度は
常に変化しています。
日中が暑くなってきたのは当然のこと、夜間の最低気温も徐々に
高くなってきています。
その日の最高、最低気温だけではなく、1日を通した時間刻みの
温湿度の変化を把握することはとても大切です。

こうして事前に予測して遮光ネットを増やしたり扉を開けて涼しい空気を入れたり。
日中だけの様子では把握し得ないことも、常にしいたけの気持ちになって夜間の
現場に身を置くことで初めて納得の行くものに仕上がるのです。
2013年5月27日 タイトル : ありがとうございました!

週末土日に行ったとれった広場可児店での出張販売。
今回もたくさんの皆さんのご来店、誠にありがとうございました!
今年の春子しいたけで作った天日干し乾燥しいたけも早速皆さんの食卓にのぼることができてしいたけたちも幸せです!
お水で戻した香りのサンプルもしいたけのだの香りを漂わせてくれていました。
また乾燥しいたけの上手な戻し方や生しいたけの保存方法なども黒板に書いてみました。
せっかくの素材を存分に生かしていただくために私たちにできることを精一杯お伝えさせていただき、美味しく食べていただければ幸いです。
皆さん、本当にありがとうございました!
次の土日はとれった広場関店です。
頑張ります!
2013年5月24日 タイトル : 週末は再びとれった広場可児店!
トラックで山に到着するころ足元に何か引っかかるものが。
足でどかしていました。
アクセルやブレーキ、そしてクラッチもあるので危険です、注意しましょう!
山仕事での楽しみ、お弁当。
トナーもご飯(ドッグフード)を食べたにもかかわらず、まだ私のお弁当まで狙っています。
今日このお弁当を食べられたのは奇跡です。
山に到着しお弁当箱を持った途端フキンの結びがほどけ落下。
それを運良く危機一髪のところでキャッチしました!
…危なかった〜。
今日はハヤシライスだったのでお弁当箱が二段になり結ぶのが大変だったのでしょう。
しかも気がつけばスプーンがない!
もう一度トラックに戻りよく探してみると…。
がーん!!
あの足元で土足で踏みまくっていたのがまさかスプーンだったとは…。
シャレになりません!
洗う水もなく、仕方なしによく拭いて食べました。
でもおいしかった!
さて、週末土日は再びとれった広場可児店での出張販売です。
久々山から下界に下ります。
頑張りますよ〜。
それでは皆さんのご来店お待ちしています!
良い週末を!
2013年5月23日 タイトル : 夕食はメキシカンタコス!
夕べ帰宅すると妻は長女と用事で出かけていて帰りが少し遅くなりそうだと電話が入りました。
「よし!それならば今日はパパが夕食を作るぞぉ!」ということにしました。

今夜のメニューは懐かしの『メキシカンタコス』。
大喜びする子供たち。
たまに作ってあげますが、子供たちも私の作るタコスは『好きな食べ物ベスト5』に入るほど大好物なようです。
アメリカの広大な農場でメキシカン(メキシコ人)と共に働きまくった日々。
「COLE(コール)(アメリカでの私のニックネーム)、タコス食べるか?ブリトー食べるか?テキーラ飲むか?コロナビール飲むか?」
陽気なメキシカン仲間がいつも誘ってくれ連日ハラペーニョ(唐辛子)片手に食べまくり、飲んだくれのパーティーをよくしたものです。
…それにしてもテキーラは強烈でした。
私にとって思い出満載のメキシコ料理。
トルティーヤはあらかじめ常備していたのでお肉とソーセージを焼き、みじん切りのレタスや特製サルサを準備していたらまもなく妻と長女も帰宅。
トルティーヤをフライパンであぶり家族揃って「いただきまーす!」しました。
やはり今回も家族に大人気でした!
私もビール片手にアメリカ時代を思い出しながら最高な夕食でした。
たまにはお父さんが夕食を作るのもいいものです。
おいしかった!
2013年5月22日 タイトル : お決まりの休憩所。

私とトナー2人のお決まりの休憩所です。
いつも山仕事で汗を流し、休憩するのはこの切り株。
樹齢30年ほどでしょうか。
原木が次々と片付いていき、そのスッキリとした景色を眺めながら一服しています。
この切り株、もともとあったものですが直径も高さもちょうど私にピッタリ。
30年も月日が経たないと座れないこの椅子。
思えば贅沢ですよね。
そんなことを考えながら再び仕事再開です。
やるぞぉー!
2013年5月21日 タイトル : 半分終わりあと半分。

今日もいい天気ですね!
クレーン車のフロントガラスも修理かろ戻り、今日は山仕事再開です。
ブラザーズ黒川農場と標高800mの中津川市の山をトラックで往復しています。

半分くらい片付いたでしょうか。
でもまだ5000本くらいはあります。
気の遠くなるような作業ですが頑張ります!
2013年5月20日 タイトル : やりがい。
とれった広場可児店にご来店くださった方々、ありがとうございました!
妻にも手伝ってもらい無事に終了しました。
今回も本当に嬉しいことがありました。
「使ってみてこの干ししいたけの味と香りにはホントに、本当にビックリした!」と言って再度ご購入いただいたお客さまがみえました。
真顔で。
「…原木しいたけやってきて良かった。」
そう感じる瞬間です。
昨日も先週同様とれった広場への出張販売後はブラザーズ黒川農場での仕事。
帰宅したのは午前3時(かろうじて先週より早い)。
1日出張販売した直後、「おっしゃ!次は黒川行くぞ!」とトラックに乗り込みます。
こんなに前向きに打ち込めるのはこうして応援してくれる皆さんあってこそと感謝の気持ちでいっぱいです。
やりがいを持って生きられる私たちは、本当に幸せです。
皆さん、ありがとう。
2013年5月17日 タイトル : 今度の出張販売は可児店!
クレーンで吊っていた原木でフロントガラスを割ってしまいました。

トホホ〜。
ちょっとした操作ミスが…。
反省です。
さぁ、次の週末土日はとれった広場可児店での出張販売です。
気を取り直して頑張ります!
皆さん良い週末を!
2013年5月16日 タイトル : 育てるということ。
早起きしたブラザーズJr.
寝ぐせをつけたまま、「畑行ってくる!」と朝から元気です。
Jr.の大好物のスイカの苗を育てているのです。
じっと見ていると、「水は3秒ずつあげるんだよ。」とJr.が教えてくれました。
おじいちゃんから習ったそうです。
「たくさんスイカが採れたらみんなに少しあげるわ!」
ほとんど自分で食べるつもりのようです。
苗がだんだんと大きく生長していく様を観察しながら育てるということは、とても大切ですね。
2013年5月15日 タイトル : 共に生きている。

昼間とは異なる夜のハウス。
日中の暑さと乾きに耐え涼しくなった夜に、しいたけたちは生き返るようにグッと
生長します。

収穫しながら「よく頑張ったな。」という気持ちになります。
収穫する人間も大変ですが、しいたけたちも頑張りました。
いつもしいたけと共に生きているって感じです。
2013年5月14日 タイトル : ドキッ!
中学2年生の娘。
女の子だし何かと難しいお年頃です。
先日の夜たわいもない会話から恋愛話に。
「誰か気に入った男の子とかいないの?」と聞いてみると、「ぜ〜んぜん」と言い放ちました。
いい男の子がいないのではなく、恋愛そのものに興味がまだないようです。
な〜んだ。
「ほ〜、パパよりいい男の子はいないんだ〜。」
とふざけて言ってみると、
「うん」
と返事が返ってきました。
は?
ビックリです!
…本気で言っているのか
…それともふざけて言っているのか?
「パパ何言ってんの?」って言うと思っていたのに。
ドキッとした〜。
2013年5月13日 タイトル : ガッツリ!
とれった広場関店の出張販売が無事に終了しました。
今回もたくさんの方々のご来店、ありがとうございました!
「ブラザーズ日記を読んで来てくれることを知り駆けつけました!」という方もおみえで嬉しかったです。
来週と再来週の土日はとれった広場可児店、そして6月1日、2日は再び関店です。
ご愛顧してくださる皆さんのために、精一杯頑張ります!
ただ昨日は半端なく忙しかったー!
とれった広場の販売後、娘が「バドミントンやろ〜!」と。
疲れた体にムチ打って30分ほど相手をしました。
その後汗したままブラザーズ黒川農場へ。
浸水したり収穫をしたり。
帰宅した時にはもううっすらと明るくなっていました。
朝は4時半から起きていたのでほぼ丸1日仕事してました!
男は働かなあかん!
精一杯働かなあかん!
今日も頑張ります!
2013年5月10日 タイトル : 出張販売決まりました。
今日も標高800mの山の中、春子が出尽くしたボソボソの原木を2000本片づけ農場に運びました。
相変わらずレトロ運搬車のスターターの調子が悪く、1日で何度も修理をしました。
近年の運搬車は車高(重心)が高く、傾斜地での使用は横転の危険性があり向きませんがこのレトロ運搬車は車高が低いので比較的安全です。
今これだけ車高の低い運搬車はなかなかないんです。
なので、大切に使います。
連日晴れ続きでしたが今日はやっとの雨。
黒川の道路沿いに流れる川。
水量は少ないものの、いつでもキレイな水が流れています。
2週間以上も雨なしなのに。
これは『山』が大いに貢献してくれていることを忘れてはいけません。
降った雨が地面に染み込みフィルターとなり、少しずつ少しずつ川に水を流してくれているのです。
全ての動、植物になくてはならない水。
山のお陰でいつでも水があることに感謝しなければいけませんね。
実際に山の中で仕事をしながらしみじみとそう感じています。
さて、5月 の出張販売が決定しましたのでお知らせします。
5月12日(日)とれった広場関店。
5月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)とれった広場可児店。
いずれも午前9時〜なくなり次第終了です。
山仙人が久々下界に下り出張販売をします。
皆さまのお越しをお待ちしています!
それでは皆さん、良い週末を!
2013年5月9日 タイトル : 対照的。
只今山仕事に没頭する日々が続いています。
クマやイノシシ、マムシなどの外敵への対応にトナーの存在は欠かせません。
常時私の周辺にいてドシッと構え、微かな物音にも反応し右、左にと警戒します。
自宅でも常に家族の会話を聞いているので人の言葉も相当理解しています。
お昼ご飯も2人山で食べます。
警戒すると耳がピンと張りますが、リラックスしているときは耳が垂れるから可愛いです。
トラックの荷台に繋がれて山に向かう時、ふとルームミラーを見るとトナーがミラー越しに私を見つめていました。
後ろに向かって「お〜い」と手を振ったちょうどその時に対向車が。
おじさんが「???」と半信半疑な感じで、それでもワケ分からなさそうに私に手を振ってきました。
私の方が一瞬「???」となりました。
理解した途端に思わず笑っちゃいました!
1日しっかり働いて家に帰って来ると、もう一匹のダレダレバディーはこのとおり。
これでもかというほど無防備。
しかもこのまま動こうとしません。
警戒も何もあったものではありません!
「…おい、なんちゅーくつろぎようだ…」
まぁこれがフレンチの可愛いところでもあるからいいけど。
毎日子供たちにいじられてます。
あまりにも対照的なトナーとバディーです。
愛犬との暮らし。
最高です!
2013年5月8日 タイトル : ふと空を見上げて。
最近は連日風が強く昨日は特に寒かったですね〜。
一時期は田んぼのカエルが夜にゲコゲコ鳴いていましたが、この頃めっきり中断しています。
また冬が来るのかと思えるほどの寒さです。
しいたけブラザーズ川辺農場も原木が到着し忙しそうです!
黒川農場も山にどんどんと原木を運んで大忙し!

ふと空を見上げると、透き通った青空と風に揺られる緑が何ともキレイです。
思わずじ〜っと、ぼ〜っとしてしまいます。
地球というこの星にはキレイな空気とキレイな水があるから私達人間や動、植物が生きていられるんですね。
忙しさのあまりつい忘れがちになってしまいますが、自然を大切にしなければいけませんね。
ふと空を見上げてそんなことを思いました。
2013年5月7日 タイトル : GW。
皆さんGWはいかがお過ごしでしたか?
BBQに使うからとブラザーズのお店にお越し頂きありがとうございました!

私は基本山に原木を運ぶ日々でした。
ブラザーズJr.はおじいちゃんとあまご釣り大会に出かけたくさん(10匹)釣ってきてくれたので自宅ガレージで炭をおこしてBBQをすることにしました!
まずはしいたけの炭火焼きです。

醤油をたらして味チェック。
うん、やっぱり美味しい!
子供たちも炭火焼きはよく食べるんだよなぁ。
あまごは塩焼きに、お肉や秘伝のタレに漬け込んだ手羽先も焼きました。

ブラザーズJr.は自慢気にあまご釣りのうんちくを語ってくれました。
せっかくBBQ会場をセットしたので夜はブラザーズ三男や両親も呼んでのBBQとなりました。
みんなでワイワイガヤガヤと楽しい1日が過ぎました!
今朝は気だるそうに学校に行きました。
2013年5月2日 タイトル : ZIP-FM磯谷さんご家族と。
普段からプライベートでも仲良くさせていただいているZIP-FMミュージックナビゲーター磯谷祐介さん。
農場での取材をきっかけにスタジオに呼んでいただいたり、昨年は磯谷さんご夫妻の結婚式にも出席させていただきました。

今年も春子のしいたけ狩りをしていただきましたが、例年よりも早く採れ終わってしまいそうで今回はギリギリセーフでした!
(今現在はありません)
磯谷さんご夫妻とご両親、妹さんも山の中で存分にしいたけ狩りをしていただき、炭火で焼いて食べていただきました。
たくさんのお土産やお肉などご用意してくださりありがとうございました!

大きなものは少なかったですが何とか春子しいたけが残ってくれて本当にホッとしました。
短い時間でしたが楽しんでいただけましたでしょうか?
これからも新婚生活にZIPのお仕事頑張ってください。陰ながら応援しています!
どうやら連休中は天気も良さそうですね。
それでは皆さん、無事故で良いGWを!
2013年5月1日 タイトル : まさか、お箸でダッキュウ!?
しいたけブラザーズ黒川農場の春子が終わり、ひと息つく間もなく連日山に次の原木を運んでいます。
この日も2000本ほど運んでいたお昼(両腕の筋肉は既にポンプアップ!)、愛妻弁当を食べ終わりフタをして
ナフキンで包む際にお箸の向きを整えようとしたら、肩が『グキッ!』となりました。
あれ?
…腕がおかしい。
ナチュラルマッチョな自慢の肉体が、まさか、まさか…お箸で脱臼…?。
しばらくしてすぐに復活しましたが、…恥ずかしくて誰にも言えない。
これはダッキュウと言うのかな?
シャレになりません!
あっ(ピカーン!)
…お箸だって木だから、原木ちやぁ原木だな?
よし。
私、『原木で』一時脱臼したんです!
そういうことにしときます。
|